最後のブログ(仮)

90年代以降作り散らしたblog的なものの最後

無題

作家の友人が展示会を開く会場、その場所の名前を聞いて、むかし大学のサークルの親しかった仲間をよくそのそばの自宅まで車で送っていた頃のことを思い出した。記憶を頼りにネットの地図を辿り、その場所を見つけたが更地になっていた。1年前の画像だ。そこから過去の画像を遡ってみるとほんの3年前にはまだ家が建っていた。何があったのか気になってしまい、名前を検索してみた。SNSなどはやらないタイプなので期待していなかったが、なぜか大学の同窓会誌がヒットした。嫌な予感だ。リンク先のPDFは約3年前のものだった。その終わりの方のページの訃報の中に彼女の名前を発見してしまった。間違いようがないその名前。

今でも付き合いのある当時の友人2人に連絡した。既読になってからしばらく間があった。返事をしあぐねているように思えた。少し苦しげに送られてきたメッセージは言葉少なだった。

彼女には色々な背景と事情があった。共有していた時間の中に埋まっていたそれらを取り出して確かめてみたが、釈然としないものだけが残った。時期が時期だけに原因は他にも考えられた。

本人は決して大学の同窓会誌に自分の訃報を載せるようなタイプではなかったが、それが掲載された背後には同窓生に周知したい家族の意思が当然働いていた。ひょっとすると特定の誰かに届けたかった可能性すらある。なのに3年間その意思をキャッチできずにいた。ある時期もっとも親しかったはずの自分が。

どうすればいいのだろう。この事実を知ったからといってできることはもはや何もない。四角い石の前で手を合わせたところで何も蘇らない。そうなる前に知りたかった。10年前にも同じ感覚を味わった。親しかった俺に何も言わずに逝かないでほしい。無理を承知でそう思う。おそらく最大の原因は「親しかった」と過去形で語るしかないような関係の変化なのだろうが。

この宙ぶらりんの気持ちをどこかに繋ぎ止めるための形としての墓参をすれば少しは安心するのだろう。いやもはやそれしかできないが、何の意味があるだろうか。ありありと思い出すことができるその人のクオリア。自分に向ける表情、声、仕草、言葉。写真や動画には決して記録できないそういったものだけが思い出され、そして永遠に失われた。

自分にとって「友人」や「親しい」は動作ではなく状態であって時間の経過だけで変化するものではないから友人は基本いつまでも友人だが、人によっては会う回数ややり取りの頻度によって変化するものかもしれない。友人?

言葉は言葉で表現できるもの以外すべてを削ぎ落としてしまう。