最後のブログ(仮)

90年代以降作り散らしたblog的なものの最後

3つの記号

長らくぼんやり生きてきてしまった。その期間はひょっとすると15年ぐらいあるだろうか。夏休みの宿題よろしく現役年齢が終わりそうな今になって慌て始めている。見て見ぬふりをしても良かったのだが、自分の中に僅かな未練を感じたので、いろんなコミュニティと接点を作りながら頭を再トレーニングすることにした。高強度の記号操作トレーニングだ。自然言語、コンピュータ言語、音楽言語の3種類の記号体系について自主トレーニングを行う。レベルは初心者レベルだが、ぼんやり生きてきた過去から見ればだいぶハードだ。なぜこの3種類かといえば、単に好みの問題だ。数学も必要とは思うが、コンピュータ言語のトレーニング内で発生する課題について必要に応じて補完するに留める。

自然言語については言わずもがな。すべての知の基本だ。長い間、中身の乏しいSNSの言語ばかりに囲まれていたのと読むものを利便性優先で電子書籍に限定したせいで、まとまったテキストを噛み締めるように読む機会を喪失していた。しかしここに来てLLMが大量のコーパスを学習してある程度まともな出力をするのを目の当たりにし、脳の処理性能が多少低くても読む量こそが圧倒的に重要なことを痛感したので、手元に積まれてきた数多くの良い本をしっかり読む。

コンピュータ言語とは、プログラミング言語を含むがそれのみを意味しない。現在でもプログラミング言語はソフトウェアを形作る多くの構成要素の中の1つではあるが、それ以外の環境を作ったり操ったりする方法なども含めてコンピュータ言語とする。ぼんやり生きてきた15年ぐらいの期間の喪失は、これがもっとも大きい。なにかのシステムやサービスを見てもどういう仕組みで動いているかの見通しが効かなくなった。普通の開発者が普通に使う環境についての知識が完全に欠如している。すべてを埋められるとは思わないが、現時点でのスタンダードを身につけた上で空白部分を補っていきたい。

音楽言語については、1年ほど前から「作曲講座」という名の下、音楽理論音楽史などについて学び始めたが、まだとても自分のものになったとは思えない。1週間で30分間という極めて限られた、講師に直接指導してもらえる時間以外にも音楽史や和声などについてもっと時間を割いて学ぶ。聞いて理解するだけではなく、なんらかのものを生み出せるレベルに到達する。

今まではジムでの筋トレなども含めて肉体に偏った活動が多かったが、衰えつつある脳を人生の終盤で社会のために実用的に活かすには今のままではまったく不十分なので、焦って取り戻そうとしている。もちろん最低限のレベルに到達せずに無駄に終わる可能性も否定できないが、やるだけやってダメなら諦めるし、活用できる場を見つけて小さな世界でもそれが人々の役に立てばそれは甲斐があったというものだろう。